車– category –
-
車2台持ちをして1年間に必要なお金を簡単に計算してみる
今我が家では2台の車を所有しています。1台はオデッセイハイブリッドっていうミニバンでもう1台がS660っていう軽自動車。 憧れの自動車ライフを送ることができていますが、2台持ちをするときに車の車両本体にかかるお金もきになりましたけど、それより... -
戸建ての駐車場のはコンクリートで作るのがおすすめ。緑化ブロックとかは…。
戸建ての家を建てるメリットの1つに自宅に駐車場を作ることができるということがあります。車を乗る人にとっては自宅の駐車場は夢のある存在。 自宅で洗車もできるし、すぐに車に乗ることができるし、車いじりもできるので自宅の駐車場は戸建てを持つとち... -
小さい子どもとかお年寄りがいるならスライドドアの車が便利いい。
僕はずっとコンパクトカーのフィットに乗っていて…。7年ぐらいフィットに乗り続けました。娘が生まれてまだまだ小さいときもフィットに乗ってました。 フィットはコンパクトカーながらすごく室内は広いので、家族3人とか4人だったら十分な大きさ。家を買っ... -
FIT2にLEDのアイラインをつけて印象を変える。
長期間車に乗っていると車をいじりたくなる衝動に駆られてしまうのは私だけでしょうか。私の場合は車検ごとに車の印象を変えたくなってしまいます。FITに乗ってると販売台数が多いだけあって、自分の車の前後がFIT、対向車がFITでFITだらけになることがよ... -
FITなのにMT車を選んだ理由。
今乗っているFIT RSはMTに乗っています。ATがほとんどの時代マニュアルに乗るメリットは何なのか、個人的見解で述べてみます。MTを選んだ理由MTに乗る人はほとんどが車好きか、マニア。もしくは免許を取った時にあまりATが普及しておらず、ATよりもMTのほ... -
ユピテルレーダー探知機を自分でつける。
レーダー探知機を買うと車への取り付けが必要になります。 配線などがあまり気にならなければシガーソケットから電源を取って、レーダー探知機についているステーと両面テープを使えば簡単に取り付けることができます。 GWD87sd:本体とGPSアンテナ 私はGW... -
車に乗るときの安心装備、ユピテルのレーダー探知機
郊外型住宅に住み車に乗る機会が増えると、交通取り締まりに会う可能性も増えます。 通勤に使う道は同じなので、一度取り締まっている場所を覚えるとあまり必要ないかもしれませんが… ゴールド免許の人がスピード違反などで取り締まられてしまうと、反則金... -
スタッドレスタイヤから夏タイヤへ、節約のために自分で交換する
郊外の山の中に住宅を構えると、雪が積もるようになったので冬場はスタッドレスタイヤが必要となります。 今年はいけませんでしたが、スキーに出かけることもあるので、郊外に住んでいなくても冬タイヤは必要なんですけどね…(^-^; 年間に2回のタイヤ... -
子供が3歳になり大きくなってきたので新たなチャイルドシートを検討する。
今までは、3歳まで使えるベビーシート、友人から譲り受けたものを使っていたのですが、子供が大きくなってきたので、チャイルドシートを検討します。 今のチャイルドシートでは子供はベルトを肩から外してベルトとしての役割が発揮できなくなってきたこと... -
車にドライブレコーダーをつける。その効果は。
郊外型住宅に住むと車に乗る機会が確実に増えます。元々車に乗らない人なら別かもしれませんが…車に乗る機会が増えるということは事故にあう確率も増えるわけです。事故をおこすと、相手方ともめるということがあるので、事実を記録するドライブレコーダー...
12