-
トヨタホームの基礎ってどんな感じ?実際の写真で紹介していきます。
トヨタホームの基礎は布基礎です。カタログから抜粋したものが以下の写真になります。 布基礎はべた基礎と比べられて「べた基礎よりも弱い」といわれることが多いようですが、色々調べてみると、べた基礎は布基礎よりも重いために地盤改良が必要にな... -
トヨタホームで間取りを決めるとき予算の都合で諦めたもの。
注文住宅を計画していく段階で、すべての希望を叶えたいですがどうしても予算が足りなくて諦めなければならないものがでてきます。(予算たっぷりで計画される方もいると思うので、当てはまらないかたもいると思いますが...) 今回は予算の関係であきらめ... -
トヨタホームで建てた家の間取りを公開します!
私が家を建てた時にハウスメーカーから提案された間取りと、計画段階で変更になった間取りを記事にしてみます。ハウスメーカーに伝えた希望契約前に家の間取りを作ってきてもらうのに伝えた点は以下の通りです。リビング階段であることキッチン・洗面所(... -
玄関前が殺風景だったので、チューリップ植えてみます。
玄関前がとても殺風景で家に入るときにわくわくしなしないというか、さみしい感じがします。今の玄関前の様子はこちらです。 表札のぶぶんと家の横のすきまがなにもなくてつつじがずらずら写真の右手にむかって並んでおります。このすきま部分がかなりさみ... -
トヨタホームにて選択するスマートアイテム
トヨタホームに関わらず、どこのハウスメーカーもスマートアイテムを押してくるところは多いでしょう。トヨタホーム中でも商品の種類によっても違うのかもしれませんが、トヨタホームで家を建てるとき選ぶ必要がある4つのスマートアイテムがあります。以... -
都市部から郊外の新興住宅地に家を買って必要になったお金
今は、郊外にトヨタホームで家を建てて5年が経過しました。 家を建てたのはいわゆる新興住宅地です。 郊外に移り住む前は街の中心地まで電車で10分。最寄り駅まで徒歩10分のところに住んでいました。 超便利な街なかに住んでいたってことです。 今住んでい... -
賃貸アパートから一戸建て住宅に移って変わったこと。(家の中のこと)
賃貸アパートから一戸建てに住んでもうすぐ1年になりますが、一戸建てに移ってから家の中で変わったことを賃貸アパートに住んでいた時と比較してまとめてみます。 家が広くなった 当然ですが家はかなり広くなりました。賃貸アパートの時は2LDKで広さが50㎡... -
イオン銀行で住宅ローンを組んだ時に考えたこと
トヨタホームの家に住んで5年。住宅ローンも借りてから5年が経ちます。 僕がイオン銀行で住宅ローンを組んだの理由は当時トヨタホームで家を買う時にイオン銀行でローンを組んだら金利が優遇されるっていう特典があったからです。 その特典というのが返済... -
注文住宅の設備でつけておいてよかったと感じるもの。
トヨタホームで注文住宅を購入したとき、いろいろな住宅設備を選択する必要があります。 なんでも自分の好きな住宅設備を思うようにつけることができればいいんですが、予算の関係で妥協しないとダメな設備もたくさんでてきます。 そんな中、他の住宅設備... -
スマートエアーズ(全館空調)の電気代と機能や性能。導入する価値は高いのか?
家を建てるときに必要な重要家電といえばエアコン! どんな環境に住んでもエアコン無しでは耐えられません。 各部屋に一つずつエアコンを購入してつけてもいいんですが、トヨタホームにはスマートエアーズという素晴らしいアイテムがあります! スマートエ...