お金– category –
-
住宅ローン減税を受けるために登記事項証明書をオンラインで手に入れる
確定申告の期間になりました。今年は家を買って初めての住宅ローン減税を受けることになったので、必要な種類をそろえています。その中の一つに登記事項証明書が必要になります。建物の登記事項証明書は法務局にいくと入手することができます。最初は法務... -
夫と妻子供の洗濯物を別ける。そのための経費は…
今日、職場の人と話をしていた中で衝撃的な事実を聞きました。 洗濯物を子供と妻のものと夫のものを別けて洗うということです。我が家ではまだそんなことはされたことがない…(ちなみに子供はまだ小さいので奥さんの意志ですよ…) しかも、子供と妻の洗濯... -
住宅ローンを借りる金額はいくらまで。一般サラリーマンの私の考え。
家を買うにあたりほとんどの方が住宅ローンを組まれると思います。 実際に私も住宅ローンを利用して家を購入するにいたりましたが、住宅ローンはいったいいくらまで借りてよいのでしょうか。 私が借りたときに借入金額をいくらまでにするか考えたことを書... -
新居に住んで1年。1年間の電気代はいくら?
新居に住んで1年が経ちました。1年たつと電気料金の実際がどれぐらいかかるのかが見えてきます。 電気代は光熱費の中でも大きな割合を占めるので、実際にどれぐらいの利用料金がかかっていたのかを公開します。 我が家ではオール電化を採用しており、関西... -
スマホ・PCでアンケートに答えてお小遣い稼ぎをしてみた。
家を建ててからは少しでも節約をしてお金を貯めたり、無駄を省いてその分を遊びに使ったりということを考えています。 節約も大切なのですが、少しでも収入を増やしていく方法も考えていかないといけません。 今の仕事以外にアルバイトをしたりして、時間... -
郊外に一戸建てを買うと車にお金がかかる。
郊外に一戸建てに移り住んでもう少しで1年になります。郊外型の家に住んでいても職場がすぐ近くにあるとか、買い物に歩いて行ける環境であればいいのですが、私の住んでいるところはそういうわけにも行きません。 車がなくても生活はできますが、かなり不... -
EV・PHEV充電システムがついてきたけど電気自動車って買いなのか?
トヨタホームでスマートアイテムをつけるとその中にEV・PHEV充電設備がついてくるのですが、電気自動車って買うとどれだけ得なのか調べてみました。 電気自動車の航続距離と価格は 電気自動車の2台日産リーフと三菱i‐MiEV(Xグレード)について比較してみ... -
今冬一番の寒さ電気代も歴代記録更新へ
今日はとてつもなく寒いですね。私が住んでいる地域は12月に雪が積もることなんてまずないところなんですが、今朝は2㎝程度積もっていました。 気温もスマートエアーズの室外計をみると-4℃~2℃程度の間でした。日中もこれだけ寒いと電気代にダメージが... -
スマートエアーズ(全館空調の)2014年電気使用量と料金
今冬もスマートエアーズを使用し始めたので、2014年11月の電気使用量についてまとめてみます。 トヨタホームのHEMSを使用しているとTSCレポートとうサービスを使用することができます。これを見ると分電盤で分けられた系統ごとの電気代と使用量が確認する... -
トヨタホームで間取りを決めるとき予算の都合で諦めたもの。
注文住宅を計画していく段階で、すべての希望を叶えたいですがどうしても予算が足りなくて諦めなければならないものがでてきます。(予算たっぷりで計画される方もいると思うので、当てはまらないかたもいると思いますが...) 今回は予算の関係であきらめ...