お金– category –
-
戸建て住宅でも月々の住宅ローンにプラス数万円を考えておかないとダメ。
戸建て住宅のメリットはマンションと違って管理費・修繕積立金・駐車代などが必要ではありません。 修繕積立金などは家の改築費用として個人で貯めておく必要はありますけど、強制的に徴収されるわけではないですし、個人の責任で個人のものを直すだけなの... -
太陽光発電って本当にいるの?8年間使って思うこと
トヨタホームで家を建てたときに太陽光発電は絶対に欲しいアイテムの1つでした。太陽光発電をつけて於けば災害時に電気を生み出すことができることと、売電することで得られるお金で光熱費が浮くと思ったからです。 家を購入した当時はスマートアイテムキ... -
郊外に住んでるからか…楽天モバイルが繋がらなくなった
新興住宅地に家を購入して…現金一括払いとかで家を買えたらいいんですけど、そういうわけにもいかず…。住宅ローンを組んで購入し、毎月せっせと住宅ローンの返済をしています。 住宅ローンの返済がある間は家は資産でも財産でもなんでもなくただの負債。買... -
車2台持ちをして1年間に必要なお金を簡単に計算してみる
今我が家では2台の車を所有しています。1台はオデッセイハイブリッドっていうミニバンでもう1台がS660っていう軽自動車。 憧れの自動車ライフを送ることができていますが、2台持ちをするときに車の車両本体にかかるお金もきになりましたけど、それより... -
住宅ローンを借りるなら繰り上げ返済が前提。貯金ができるライフプランを立てることができるか。
住宅ローンを借りてトヨタホームで家を建てましたが、今のところ住宅ローンも順調に返して行くことができてますし、支払いが厳して困ったっていうことはありません。 僕が家を購入したのは36歳のときです。36歳の時に家を購入して住宅ローンを組みましたが... -
住宅ローンはリスクが高い!夫婦仲は本当に大丈夫?一人で払える?離婚も大きなリスク
家を購入するとなると自分が好きな場所に住めるとか憧れの戸建てを手に入れるとか色々といいところもありますが、残念ながらそれだけはありません。 購入時と同様またはそれ以上の価値のある家を購入することができれば、それでいいんですけど、購入時より... -
関西電力の値上げでオール電化のメリットがちょっと減る…。値上げ前と値上げ後の年間の電気代の差
我が家では光熱費を少しでも安く済ませるためにオール電化を選択しました。日中は仕事で家をあけることが多いですし、太陽光発電もついていたので、日中の電気は太陽光発電でも賄うことができるため、そんなに高い時間の電気を使うことはありません。 そし... -
スマートエアーズ(全館空調)1階ON・2階OFFで電気代の違い
トヨタホームの全館空調はスマートエアーズという名前がついていますが、トヨタホームのスマートエアーズは1階と2階の操作系が独立しています。 一般的な全館空調は1階も2階も関係なく温度設定は一定になるものが多いですが、トヨタホームは1階の電源ONそ... -
月額440円!iPhone13のデュアルSIMを生かしてスマホ代を節約
iPhone13Proに持ち替えてからスマホ代の節約をすることができていて、いまのところスマホに使っている料金は月額440円。 iPhone13は一括購入したので端末代の支払いは必要ないので年間に支払うお金は5,280円めちゃくちゃやすいですよね。ドコモとかauとか... -
イオン銀行を家計のメインバンクに切り替える。イオン銀行にした理由
トヨタホームで家を建てるって決めたときに住宅ローンを借りることにしたのはイオン銀行。その当時はトヨタホームとイオン銀行のコラボで金利がお安くなってたんですよね。 今は普通にイオン銀行で借りてももっと安く借りることができるので残念なんですけ...