ケンイチ– Author –
2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!
-
楽天モバイルの欠点を補ってさらにスマホ代を節約してみた
楽天モバイルに持ち替えてから1年とちょっとが経ちましたが、それなりに不便なく使うことができています。 1GBまではスマホ代も0円で使うことができるのでスマホ代はかなり節約することができました。1ヶ月を1GBの通信量で済ますことはなかなか難しいです... -
家の玄関のタイルが汚くて…。汚れを落とすのに使ってみたもの
家の敷地内に土の部分があると玄関の汚れがひどいです。まぁ子どもが学校で泥だらけにした靴で玄関に入るのでそれも玄関の汚れの原因になりますが…。 緑化ブロックを使ったり、駐車場の一部が土のままだと雨が降って乗り降りする度に靴が汚れてしまうので... -
庭を広く家を建てたばっかりに後悔してしまうこと。
戸建ての憧れの一つ広い庭。広い庭にしてこんなことしてあんなことしてって想像してるときは楽しいんですが、実際に広い庭にしてみてやっぱり失敗した…。こうしておけばよかったって思うことたくさん出てきました。 広い庭を持って後悔したことを書いてい... -
庭が広くてよかったと思うこと。7年間郊外戸建て住宅に住んで。
僕はマンションに住むのがあまり好きではなく戸建で家を買いました。マンションはたくさんの人と同じ建物の中にいるような感じがして好きになれませんでした。 それに玄関を2つくぐらないとダメなのも面倒な感じがしますし、上下左右に気を使って生活する... -
小さい子どもとかお年寄りがいるならスライドドアの車が便利いい。
僕はずっとコンパクトカーのフィットに乗っていて…。7年ぐらいフィットに乗り続けました。娘が生まれてまだまだ小さいときもフィットに乗ってました。 フィットはコンパクトカーながらすごく室内は広いので、家族3人とか4人だったら十分な大きさ。家を買っ... -
太陽光発電を7年使って…最近2年の買取金額と電気代との差額。
我が家には太陽光発電3.8kwが屋根の上に乗っています。僕が家を建てた当時は太陽光発電を屋根の上に乗せるのがいいよ!みたいな感じでこの頃に建っている家は同じぐらいの容量の太陽光発電が屋根の上に乗っています。 太陽光発電7年間を使って、パワーコン... -
LEDダウンライト(一体型)の電気がつかなくなったらすごくめんどくさい…
トヨタホームで家を建てる時にライト関係をどうしますか?っていう話になると思うんですけど。僕はライトのことはよくわからなかったのでほとんどお任せしてる感じでした。 ほぼ提案を受けたとおりにライトの取り付けをしてもらいました。 リビング・ダイ... -
HEMSに内蔵された玄関ドアロックが微妙に不便…。
トヨタホームで家を購入したときのこと。玄関のドアはラ・ロックが標準装備的な感じになっていたので、電子キーをかざすだけで玄関ロックの施錠と解錠ができます。 玄関キーが2つついていて一気に鍵をかけることができるので、鍵を使ってドアを施錠したり... -
住宅ローンを全額繰り上げ返済したときに必要になった費用。
僕はイオン銀行で住宅ローンを組んでいます。元々借りていた形はペアローンっていう形で借りていたので夫婦でそれぞれ住宅ローンを組んで返済するっていう形をとっていました。 ペアローンにしていたのは変動金利と固定金利と分けて借りることでリスクを軽... -
戸建て住宅。オール電化の1年間の電気代はどれぐらい?
トヨタホームで郊外に1戸建てを建てましたが、戸建て住宅で暮らす前はアパートで生活していました。 小さなアパートで生活していたときは電気代とかそれほど高くなく、月に4,000円前後っていうところでしたが、戸建住宅になると家がかなり広くなるし、光...