ケンイチ– Author –
2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!
-
住宅ローンはリスクが高い!夫婦仲は本当に大丈夫?一人で払える?離婚も大きなリスク
家を購入するとなると自分が好きな場所に住めるとか憧れの戸建てを手に入れるとか色々といいところもありますが、残念ながらそれだけはありません。 購入時と同様またはそれ以上の価値のある家を購入することができれば、それでいいんですけど、購入時より... -
関西電力の値上げでオール電化のメリットがちょっと減る…。値上げ前と値上げ後の年間の電気代の差
我が家では光熱費を少しでも安く済ませるためにオール電化を選択しました。日中は仕事で家をあけることが多いですし、太陽光発電もついていたので、日中の電気は太陽光発電でも賄うことができるため、そんなに高い時間の電気を使うことはありません。 そし... -
スマートエアーズ(全館空調)1階ON・2階OFFで電気代の違い
トヨタホームの全館空調はスマートエアーズという名前がついていますが、トヨタホームのスマートエアーズは1階と2階の操作系が独立しています。 一般的な全館空調は1階も2階も関係なく温度設定は一定になるものが多いですが、トヨタホームは1階の電源ONそ... -
月額440円!iPhone13のデュアルSIMを生かしてスマホ代を節約
iPhone13Proに持ち替えてからスマホ代の節約をすることができていて、いまのところスマホに使っている料金は月額440円。 iPhone13は一括購入したので端末代の支払いは必要ないので年間に支払うお金は5,280円めちゃくちゃやすいですよね。ドコモとかauとか... -
戸建ての駐車場のはコンクリートで作るのがおすすめ。緑化ブロックとかは…。
戸建ての家を建てるメリットの1つに自宅に駐車場を作ることができるということがあります。車を乗る人にとっては自宅の駐車場は夢のある存在。 自宅で洗車もできるし、すぐに車に乗ることができるし、車いじりもできるので自宅の駐車場は戸建てを持つとち... -
イオン銀行を家計のメインバンクに切り替える。イオン銀行にした理由
トヨタホームで家を建てるって決めたときに住宅ローンを借りることにしたのはイオン銀行。その当時はトヨタホームとイオン銀行のコラボで金利がお安くなってたんですよね。 今は普通にイオン銀行で借りてももっと安く借りることができるので残念なんですけ... -
住宅ローンを組む!ライフプランナーの提案で気を付けたほうがいいこと
家を購入するときは住宅ローンを組むのが一般的だと思います。住宅ローンは人生の中でも最大のローン。長い年月をかけて返して行くローンです。 住宅ローンのメリットは他のローンと比べると金利が安いので(特に今は)借りやすくはなっています。 無理な... -
ペアローンで借りること。夫婦仲良く最後まで生きることができますか?
最近は一つの家計で夫だけ妻だけの収入で生活を成り立たせるのが難しくなってきています。 贅沢をせずに質素な暮らしをして、遊びにいくことを控えて仕事だけに全力を注ぐ家は狭くてもいいし少しでも家賃を安く済ませるみたいな生活をしていたらいいかもし... -
大掃除に必ず掃除をしておきたい場所・汚水桝(排水管)の掃除
毎年なるべく大掃除をするようにはしていますがサボリ気味…。一気に全部をするのが大変なので途中で嫌になるというパターンです。 本来は大掃除!ってきめて必ず年末にする必要はなく、普段から場所をきめてちょこちょこと掃除をしておけばいいと思います... -
スマート和室のテキスタイルフロアの買い替えを検討する。
今のというか…7年前に家を建てたときにスマート和室という形にするのが流行っていて(いたのかわかりませんが…)和室っぽくして畳を敷く代わりにテキスタイルフロアというものを敷き詰めて和室風にしているとそういう感じの和室。 僕の家の場合は和室とい...