ケンイチ– Author –
2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!
-
象印高級炊飯器が8年で突然壊れる…。新しい炊飯器も象印の炎舞炊きを買うことにした理由
炊飯器の故障は突然に…。 今まで使っていた炊飯器は象印の南部鉄器の極め羽釜NP-WS10という機種です。今のトヨタホームの家に引っ越してきたタイミングで購入した我が家にとっては高級炊飯器。 約8年前ぐらいに購入しましたけど約70,000円で購入しました。... -
家計の節約に!ネット通販型の自動車保険に乗り換えることにした
郊外に住宅を買っている我が家では自動車を2台持ちしています。同じ環境に住んでいる人を見ていてもだいたい2台持ちしている家が多いなって感じます。 車がないと不便な生活をしていると車2台持ちは仕方がないんですが…。毎年必要な自動車保険も2台分。自... -
楽天モバイルの無料料金が廃止されて月額440円スマホ持ちができなくなる
先日楽天モバイルが新しい料金プランを発表してついに無料で使える楽天モバイルがなくなってしまうんですよね…。 残念ながら楽天モバイルのワンプランは改悪となり1GBまで無料だったところは、3GBまで980円(税抜き)に統合されてしまうことになります。 ... -
戸建て住宅でも月々の住宅ローンにプラス数万円を考えておかないとダメ。
戸建て住宅のメリットはマンションと違って管理費・修繕積立金・駐車代などが必要ではありません。 修繕積立金などは家の改築費用として個人で貯めておく必要はありますけど、強制的に徴収されるわけではないですし、個人の責任で個人のものを直すだけなの... -
太陽光発電って本当にいるの?8年間使って思うこと
トヨタホームで家を建てたときに太陽光発電は絶対に欲しいアイテムの1つでした。太陽光発電をつけて於けば災害時に電気を生み出すことができることと、売電することで得られるお金で光熱費が浮くと思ったからです。 家を購入した当時はスマートアイテムキ... -
郊外に住んでるからか…楽天モバイルが繋がらなくなった
新興住宅地に家を購入して…現金一括払いとかで家を買えたらいいんですけど、そういうわけにもいかず…。住宅ローンを組んで購入し、毎月せっせと住宅ローンの返済をしています。 住宅ローンの返済がある間は家は資産でも財産でもなんでもなくただの負債。買... -
新しい新興住宅地に住んで8年。住んでみてここは失敗だったと感じるところ
僕はとある新興住宅地が立ち上がって、ほとんど家が建っていない時期に家を購入しました。最終的には500軒以上の家が建つそれなりに大きなところです。 住み始めた頃は近所に家は3軒ぐらいしかなくて、すれ違う人はだいたいが知っている人みたいなそんな感... -
雑草対策!庭に人工芝を敷いて庭の雰囲気を変えてみる。
庭の雑草対策は毎年の大きな問題で、5月に向かってくると雑草の勢いは恐ろしくすごい勢いで庭が雑草だらけになっていきます。 毎年庭の草むしりに時間をとられてしまい…。庭はただの雑草育成場となってしまっているのでなんとかしたいと思い今年は人工芝を... -
おんぼろの昭和のコンセントを今のコンセントに変身させる
今住んでいる家は、平成に建てたものなのでコンセントも、スイッチも最近のものがついていますが、実家は築60年を超えるなかなか古い家。 いたるところで古さが目立っていますが中でもコンセントがものすごくぼろい…。 完全に昭和のコンセントって感じなう... -
車2台持ちをして1年間に必要なお金を簡単に計算してみる
今我が家では2台の車を所有しています。1台はオデッセイハイブリッドっていうミニバンでもう1台がS660っていう軽自動車。 憧れの自動車ライフを送ることができていますが、2台持ちをするときに車の車両本体にかかるお金もきになりましたけど、それより...