1. TOP
  2. トヨタホーム
  3. トヨタホームの基礎ってどんな感じ?実際の写真で紹介していきます。

トヨタホームの基礎ってどんな感じ?実際の写真で紹介していきます。

 2014/12/07 トヨタホーム
この記事は約 3 分で読めます。 39,167 Views

 トヨタホームの基礎は布基礎です。カタログから抜粋したものが以下の写真になります。

kiso

布基礎はべた基礎と比べられて「べた基礎よりも弱い」といわれることが多いようですが、色々調べてみると、べた基礎は布基礎よりも重いために地盤改良が必要になることが多かったり、基礎が重たい分地震などの時に力を受けやすいという欠点もあるようです。

その家にあった基礎をハウスメーカーや専門家に相談して決めることが大事ですよね。ワタシの家の近所では他のハウスメーカー、ミサワホム・三井ホームなども家を立てていますが、布基礎が多いですよ。

ハウスメーカーの人としっかりと話しをして、どの基礎がいいのか考えるのがいいですよ。

ワタシの場合は、専門家でもないですし、基礎について布基礎・べた基礎どちらでもいいかなといった感じです。ちゃんと家が作られて、地震でつぶれなければ何の問題もありません。

どんな良い基礎でも、施工者が雑だったら、いいものはできません。結局は、現場の人がちゃんとしてくれるが1番重要だと思います。

実際の私の家の基礎はこんな感じです。

据え付け直前

IMG_4586

未完成時

IMG_4567

基礎工事開始時

IMG_4531

真ん中に3か所ほどでてるところにユニットが乗ります。

IMG_4567

トヨタホームの基礎からアンカーボルトが出てるわけではなく、ユニットにアンカーボルトがついていて、据え付け当日にユニットからでたアンカーボルトを基礎の穴にはめ込んでそこにコンクリートを流して固めるとのことでした。

その他にカタログからのトヨタホームの基礎のいいところは、基礎とユニットの間に木材が露出しておらず、シロアリ等の対策は取らなくても大丈夫だそうです。

CIMG3218

そして、床下の換気も基礎とユニットの間に隙間がもうけられていて、しっかりと通気されているようです。私の家も半年ほどたった時点で床下を自らのぞいてみましたが、湿気がこもっている感じはまったくなかったです。

家を立ててからの床下の様子はこちらの記事を御覧ください

CIMG3219

まとめ

基礎についてはそれぞれのハウスメーカーなどの考え方や、個人で調べた知識の考え方によって変わってくるとは思います。どちらも利点・欠点はあるとおもいますが、自分の納得のいくものを選ぶことが大切ですよね。建てた後でどうにもならないと思うので。

ちゃんとした業者に手抜きなく作ってもらえることが一番重要ではないでしょうか。

\ SNSでシェアしよう! /

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • トヨタホームで家を建てて10年。10年点検を受けた結果は…。

  • 太陽光発電をつけたけどトヨタホームが一番得をする仕組みだったのかも…

  • アイリスオーヤマのLED電球。家を建てて10年目お風呂場の電球が切れたから交換することにした

  • 人工芝をDIYで!アイリスオーヤマの人工芝を使って1年が経過した結果

関連記事

  • 郊外で家を建てると運動不足になりやすい

  • 庭が広くてよかったと思うこと。7年間郊外戸建て住宅に住んで。

  • 24時間換気システムピュア24セントラルのお手入れ7年使うとこんなことになっちゃいます

  • スマート和室のテキスタイルフロアの買い替えを検討する。

  • トヨタホームのユニット据え付けの様子を写真付でレポート!1日で上棟するのがスゴイ

  • トヨタホームで家を建てた理由と感想