1. TOP
  2. 住宅設備
  3. スマートエアーズを使うとホコリが溜まりやすい場所。

スマートエアーズを使うとホコリが溜まりやすい場所。

 2015/05/05 住宅設備
この記事は約 2 分で読めます。 7,272 Views

スマートエアーズをつけると部屋全体に空気の流れができます。当然のことなんですが…。全館空調という名前のついた大きいエアコンという印象もあります。スマートエアーズの本体に部屋全体の空気を取り込むので、ドアには必ず空気が通る場所があります。

スポンサードリンク
[ad]

ドアの下側に空気が通る隙間が必ずあるのと、場所によっては大きな空気の流れができるようにリターングリルがついています。

私の家ではリターングリルはリモコンがついている部屋の上についています。

リターングリル,スマートエアーズ

 

このリターングリルにめちゃくちゃホコリが溜まります。そしてリターングリル周りの壁紙にもほこりがたまっています。

もちろん、本体の上のリターングリルとその周りにもホコリがたまります。

スマートエアーズ,リターングリル

 

このリターングリルは磁石でついているだけなので、簡単にとることができます。

リターングリル.ホコリ

ホコリがたっぷりついているのがわかります。掃除機で簡単に吸い取ることができます。掃除機でホコリを吸い取った後に、雑巾なので優しく拭いてあげれば完成です。これが1階に3枚2階に2枚あります。全部掃除するとそれなりに時間がかかるんですよね…。

連休は掃除に追われるようになるわけです。

スポンサードリンク
[ad]

そしてリターングリルを外したその周りもホコリだらけです。

リターングリル,扉

 

この周囲も掃除機をかけて拭けるところは拭きます。本当にほこりでいっぱいなので、空気の流れがちゃんとできていることがわかります。

他にも本体の周りにもホコリでいっぱいになっています。この周囲もしっかりとホコリを取っていきます。

スマートエアーズはすべての部屋をある程度一定の温度にすることができて便利がいいですが、ホコリがたまりやすいところがどうしてもできてしまうようです。その部分をしっかりと掃除して、本体が長持ちするように手入れすることが必要です。

スポンサードリンク
[ad]

\ SNSでシェアしよう! /

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 人工芝をDIYで!アイリスオーヤマの人工芝を使って1年が経過した結果

  • テレビを持ってるだけで月額使用量がかかるなら全く必要ありませんよね。

  • オール電化・全館空調(スマートエアーズ)の2022年ー2023年の電気代。

  • 電気料金が高くなったから、HEMSの電気料金の設定を変更する

関連記事

  • エコキュートで湯残量が勝手に減っていく理由とは?

  • 雑草対策!庭に人工芝を敷いて庭の雰囲気を変えてみる。

  • 実際に住んでトヨタホームの断熱性は期待してはダメだった。冬は寒い…。

  • トヨタホームにて選択するスマートアイテム

  • タクボの小型物置を設置。サイズは大きい方がいい?

  • 4kwの太陽光発電をつけてどれぐらいのお金になる?発電量と売電額の実際