-
トヨタホームのユニット据え付けの様子を写真付でレポート!1日で上棟するのがスゴイ
トヨタホームの家は工場で作られて、現地に運ばれて組み立てるってことが一つの特徴です。 従来型の木造住宅のように、現場で材料を1から組み立てるのではなく、工場でそのほとんどの作業を終わらせてあるので安定したものが作られるメリットがあります。 ... -
冬のヒートショック対策するならスマートエアーズは最高
寒い冬の日は家から家を出るときにその温度差のためにおこるヒートショックが怖いです。 ヒートショックを簡単に説明すると温度の急激な差で血圧が急上昇、急降下をして心筋梗塞や脳梗塞などの血管系の病気を引き起こす可能性があるということです。 ヒー... -
太陽光発電の売電は儲かる?光熱費を浮かすことができたのか?
以前の記事でも紹介しましたが(4kwの太陽光発電をつけて実際の発電量と売電量 2014年) 我が家では太陽光発電(シャープ製パネル)4kwを利用して2年が経過しました。2014年は約13万円の売電を刷ることができました。 2015年は家に住んで2年目。太陽光発... -
IKEAのベストーのテレビ台と収納は思うようなのができていい!
家の中で過ごす時間が長い場所ってリビングとかですよね。 子どもが小さいうちに家を購入していると特にリビングで子どもを遊ばせながらテレビをみたりすることが多いです。 それに、家族だけではなくてお客さんが来たときにはリビングに招き入れるので、... -
トヨタホームに住んで2年点検(23ヶ月点検)で確認しておきたいこと
トヨタホームに住んで2年。あっという間に時間が過ぎていくことを感じますが、トヨタホームの23ヶ月(2年)点検を受けました。 去年の点検の時は、最初は壁紙が縮むということがあってその補修をしてもらいました。 おかげでキレイに使うことができていま... -
トヨタホームで地鎮祭をした時の費用はどれぐらい必要か?
土地の購入と家の購入の契約が終わって、家の間取りとか入れる住宅設備とかが決まって工事請負契約が決まれば続いて地鎮祭です。 僕はこのブログのタイトルどおりトヨタホームで家を建てていますが、工事前にはトヨタホームの営業から地鎮祭をどうするか確... -
FIT2にLEDのアイラインをつけて印象を変える。
長期間車に乗っていると車をいじりたくなる衝動に駆られてしまうのは私だけでしょうか。私の場合は車検ごとに車の印象を変えたくなってしまいます。FITに乗ってると販売台数が多いだけあって、自分の車の前後がFIT、対向車がFITでFITだらけになることがよ... -
システムキッチンにビルトイン食洗機は必要?手洗いよりも本当に便利が良い
家を建てるときのキッチンは女性が頻繁に使う場所だと思うので、女性の意見が重要視されてしまいますよね…。我が家でも妻の意見を重視してシステムキッチンを選びました。 キッチンをどこに配置するか、どれぐらいのスペースを取るか、シンクにお皿を入れ... -
スマートエアーズを使うとホコリが溜まりやすい場所。
スマートエアーズをつけると部屋全体に空気の流れができます。当然のことなんですが…。全館空調という名前のついた大きいエアコンという印象もあります。スマートエアーズの本体に部屋全体の空気を取り込むので、ドアには必ず空気が通る場所があります。ス... -
気候のいい季節はスマートエアーズ電源を切る!そのときにするお手入れはこれ
スマートエアーズは24時間一定の温度にできる空調システム。 基本的には1年中つけっぱなしで快適な室内温度にすることができるんですが、春や秋の季節がいいときには、スマートエアーズを使わなくても快適に過ごせます。 というか、スマートエアーズをつけ...