ケンイチ– Author –
2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!
-
太陽光発電が故障…。エネルギーモニターのチェックは大事!
トヨタホームで家を建てるときっていうよりかは、新しく家を建てる時は太陽光発電をつけることが多いと思います。 今住んでいる新興住宅地の屋根を見るとほとんどの家に太陽光パネルがついています。 太陽光発電を導入しても元をとることは難しいですが、... -
アマゾン使うならamazonプライムに入らないと損!送料も節約、暇つぶしにも便利!
郊外型の住宅に住んでいて思うことは徒歩圏内に買い物できるお店がほとんどない…。 ちゃんとお店を含めたまちづくりがされているところは、ドラッグストアとかスーパーマーケットとかホームセンターとかが自転車圏内にあると思いますが、僕が住んでいると... -
4kwの太陽光発電をつけてどれぐらいのお金になる?発電量と売電額の実際
トヨタホームはスマートハウス押しだったので、スマートハウスの定番アイテムの1つが太陽光発電です。 今住んでいる新興住宅地の屋根には太陽光発電がほとんどついています。 ハウスメーカーからは、太陽光発電をつけるのは当たり前みたいな感じで、見積も... -
エコキュートで湯残量が勝手に減っていく理由とは?
今回のテーマは初めてのエコキュート。エコキュートの残湯量のモニターが勝手に減っていくのを見て、なんで?って思いました。 特に、電気・ガス併用住宅からオール電化にすると、エコキュートの使い勝手もわからないですしね。残湯量が減る理由を調べてみ... -
情報分電盤(ホームLANシステム)を設置して、ネット環境を快適にする。
今はインターネットの環境は必須ですよね。インターネットに繋がるのはパソコンだけはなく、ゲーム機からテレビなどのデジタル家電はほとんどがネット環境につなげることで便利に使うことができます。 ただ、色々な機器をネットにつなぐと、配線がごちゃご... -
スマートエアーズの2階の電源をOFFにすると電気代は変わるのか?
スマートエアーズの電気代については、『スマートエアーズ(全館空調)の電気代と機能や性能。導入する価値は高いのか?』で細かく書きました。 家中スマートエアーズを24時間ONにしているとそれなりに電気代がかかるんですが、少しでも節約する方法がない... -
イオン銀行で住宅ローンを組む。疾病保障か保険かどっちがいい?
家の購入を決めてハウスメーカーと契約をしたら住宅ローンのローンの審査をしてもらいます。 僕の場合はイオン銀行で住宅ローンを組むことにして、預金通帳やら、資格の提示やら色々と収入などの証明をして、無事に住宅ローンを借りることができるようにな... -
住宅ローンを夫婦ペアローンで借りるのはやめたほうがいい理由
日銀のマイナス金利政策のおかげで、銀行にお金を預けることでの価値はほとんどありませんが、住宅ローンの金利が下がって、家を買いたい人にとっては、買うチャンスです。 まだまだ、金利が上がる可能性が低いですし、変動金利を借りれば0.5%代という安... -
外構を失敗した!家を建てるときは外構のプランもしっかり建てるべき!
トヨタホームの家に住んで3年目!家の中はまぁまぁ満足しているんですが、外構は本当に使いにくくて後悔しかしていません。なので、今回は外構工事で失敗したなっていまだに思うことについて書いていきます。 外構でこんなことに失敗した! 外構工事は建物... -
カザマランドセルの口コミ。妖精の翼が最高!実際に奈良のショールームで買った!
子どもが幼稚園の年長をむかえて、来年に必要になるたランドセルを買うことを考えないといけない時期に…。 両親から最近はランドセルは6月頃には買っておかないとダメみたいよ。という事を言われて色々調べてみました。 ランドセルの購入時期は一体いつ買...