ケンイチ– Author –
2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!
-
家の駐車場に芝生なんて絶対に植えないほうがいい。緑化ブロックは使いたくない
春になって暖かくなってくると、過ごしやすくなってきますね。 でも、家のことで憂鬱なことが…。それが雑草たちがわんさか生えてくることです。 特に駐車場に使っている緑化ブロックが最悪…。 6年目の緑化ブロックなんて本当に大変なことになっています。 ... -
イオンカードセレクト更新。WAONの残額がなくなって焦ったけど復活した
トヨタホームで家を建てるときに、イオン銀行で住宅ローンを借りると金利がお得なキャンペーンをやっていました。 だから、住宅ローンを借りるときはイオン銀行にしました。 イオン銀行でお金を借りると、イオンカードセレクト(ゴールド)を発行してくれ... -
外出先からでも鍵の閉め忘れを確認できる!トヨタホームのリモート機能が便利
慌てて出かけたりしたときに、電車とかバスに乗ったりして少し落ち着いたときに襲ってくる不安…。 「あれ?玄関の鍵閉めたっけ?」 こんな不安があっても外出先からスマートフォンで確認できるトヨタホームのリモート機能がすごく便利! これはHEMSを導入... -
トヨタホーム5年目で必要になったお金
トヨタホームに住み始めて5年。あっという間に時間が過ぎていきました。 5年経つと色々と設備が故障したりすることもありますが、住宅設備の保証期間が終了したりして一つの節目になりますね。 5年目になるとある程度お金もかかってきますが、トヨタホーム... -
スマートエアーズが故障、暖房が効かない…全館空調の欠点がよくわかる
トヨタホームのスマートエアーズは、トヨタホームが販売している全館空調です。 全館空調のいいところは、部屋中がほとんど同じ温度になること。 特に冬場は大活躍します。冬場は家のどこにいても暖かいので、スマートエアーズを使っていると必需品です。... -
トヨタホームの住宅設備で全く使わない電気自動車の充電設備
トヨタホームで家を建てる時に色々とスマートアイテムを選ぶ必要があったんですが、そのうちの一つが電気自動車の充電設備。 家を買った5年前から電気自動車に乗ってなかったし、乗る予定もなかったので、不必要な設備だったんですが取り付けました。 電気... -
トヨタホームで5年点検。内容と結果はどうだった?事前にすることは?
速いものでトヨタホームの家に住み始めてから5年が経とうとしています。 トヨタホームに住んで5年目は大きな節目の年です。 色々な住宅設備の保証期間が切れることになるので、コレ以降何らかのトラブルがあると、自費で対応しないといけなくなります。 そ... -
格安スマホを妻が嫌がった…。説得して持ち替え月4000円の節約に
インターネット環境がスマホしかなかったら、キャリアメーカー(ドコモ・au・Softbank)のスマホって必要ないと思いませんか? 家にインターネットをひいていたら、Wi-Fiにつないで動画をスマホをいじってることがほとんどだし、日中外で仕事をしていたら... -
物置を設置した時にアンカー工事は必要か?迷ったらした方がいい。
ホームセンターなどで物置を購入した時に、物置の組立以外にも、転倒防止対策をどうするか聞かれますよね。 転倒防止対策をしなければ、物置の下にブロックが敷かれているだけ。 物置に重いものを置いておけば大丈夫なんてことも言われますが、実際のとこ... -
タクボの小型物置を設置。サイズは大きい方がいい?
戸建てに住んでいたら、物置があるとすごく便利がいいです。 特に新興住宅地などの郊外に住んでいて、それなりに庭が広いと、物置を置くスペースは確保できるし、庭の手入れ道具なども収納したいので、必要になりました。 特に家の中において置きたくない...