1. TOP
  2. 未分類
  3. 雑草対策に人工芝を敷いて正解だった

雑草対策に人工芝を敷いて正解だった

 2022/07/18 未分類
この記事は約 5 分で読めます。 963 Views

毎年暖かくなってくると庭とか駐車場とか土があるところの雑草が猛威をふるいます。何もせずに放置して時期が来て雑草を刈るということを繰り返していると、30Lのゴミ袋が3袋ぐらい溜まっても半分も終わってないぐらいの草の量。

毎週草むしりをしないとダメになるので、雑草を養うための庭みたいな感じになっています。駐車場も同じ。

だから雑草対策に人工芝をDIYで敷くことにしました。

人工芝を敷いてみた結果雑草の手入れはずいぶんと楽になった

庭全部に人工芝を敷くことはできていませんが、庭の2/3と駐車場の一部に人工芝を敷いて見ました。

その結果雑草の手入れは格段に楽になりました。人工芝を敷いているところから雑草が生えることは今のところありません。

ただ人工芝の継ぎ目のところからはちょこちょこと雑草が生えてきます。なるべく土が出ないようにしていますが、ほんのわずかの隙間があればそこから雑草が生えてくるようで…。

たくさんの雑草が生えてくるわけではないので、草がちょっと生えたときにちょこちょこと草を抜く程度でいいですし、それぐらいのレベルなら数分もかからないので楽ちん。

雑草対策をするのであれば人工芝はかなり役に立ちます。

人工芝を敷いたところと敷いてないところの差がすごい

夏本番になって雑草が本気で生えてくると人工芝の効果をめちゃくちゃ感じることができました。

人工芝を敷いているところと敷いていないところの差が本当にすごい…。

人工芝を敷いていない場所はこんな感じで雑草が生えまくりです。

人工芝の端の方からはどうしても草が生えてきてしまうのでそこはどうしようもないんですが…。

これぐらいなら片手間で雑草を抜くことができますしやっぱり人工芝を敷いてよかったです。

土の部分は野菜を作ったり花を植えたりするのが好きだったらそのままでいいんですけど、そうじゃなかったら人工芝を敷いているほうがいいですね。

人工芝を敷いていたら庭にタープを建ててお茶したりとか…。有意義に庭を使うことができるようになったので雑草の手入れが面倒な人とか庭の使い道がなくて困ってる人にはおすすめです。

\ SNSでシェアしよう! /

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • トヨタホームで家を建てて10年。10年点検を受けた結果は…。

  • 太陽光発電をつけたけどトヨタホームが一番得をする仕組みだったのかも…

  • アイリスオーヤマのLED電球。家を建てて10年目お風呂場の電球が切れたから交換することにした

  • 人工芝をDIYで!アイリスオーヤマの人工芝を使って1年が経過した結果

関連記事

  • トヨタホームのオーナーズWEBのらいさぽで購入できるのが便利

  • 庭を広く家を建てたばっかりに後悔してしまうこと。

  • 新しい新興住宅地に住んで8年。住んでみてここは失敗だったと感じるところ

  • 風呂の床の隙間の汚れがひどい!をスチームクリーナーが解消してくれた

  • 裏に建った新しい家がマジで最悪!窓をわざと正面にしてきやがった

  • テレビを持ってるだけで月額使用量がかかるなら全く必要ありませんよね。