1. TOP
  2. 住宅設備
  3. 剥がれた壁紙をトヨタホームの入居キット修復しよう

剥がれた壁紙をトヨタホームの入居キット修復しよう

 2022/03/19 住宅設備
この記事は約 5 分で読めます。 780 Views

トヨタホームで家を購入して8年。少しずつですがあちらこちらと痛んでいる部分がでてきてしまいます。中でもよく目につくのが壁紙。

壁紙が貼られている継ぎ目部分。ここが少しずつ浮いてきてるなっていう感じがします。経年劣化するのは仕方がないかなと思うんですが、一か所だけめちゃくちゃ壁紙が浮いてしまっていたのでその部分の修復をしてみることにします。

寝室の壁紙の一部が大きく剥がれてひどい状態に

一応寝室と名前がついている部屋なんですが…。ここで寝ることはなく何にもない部屋です。あまり寝室で過ごすことはないので壁紙が剥がれていてもあまり気にならなかったんですが…。

ちらっと壁紙が剥がれてるところを見ては放置の繰り返し…。

これはあかんなーって思いようやく重い腰を上げて壁紙をちゃんともとに戻すことにしました。

修復に使うのは入居時にトヨタホームからもらった暮らすキットの中から

トヨタホームに入居するときに家のメンテに必要な簡単なセットをもらうことができます

たくさんのものが入ってるわけではないんですけど、、ちょっとした応急処置に使えるもの一式がセットされています。

その中にあるのがクロスの剥がれ修復セット

クロスを張り付けるのりと刷毛、ローラーのセット。もうもらったのは8年前なのでのりはかたまってしまってイマイチな感じになっていましたが…。

まぁなんとかなるでしょ…。っていう感じで壁紙にノリを塗ります。

剥がれた壁紙を見て気が付いたことは…。施工時に裏面のビニールみたいなのがつけっぱなしになっていました。そりゃ剥がれるなって感じ。

ビニールをはがしてからのりを刷毛でぬっていきます。壁紙の内側にだけ塗ろうと思いましたけど、なかなか思うようにいかずはみ出しながら塗ったので壁紙も汚れてしまいましたが…。もう気にせずに塗っていきます。

しっかりと塗ったら手で壁紙の剥がれたところを押さえてそれから付属しているローラでコロコロして剥がれないように壁紙を壁に押し付けます。

のりまみれになっていたので壁紙は白くなってしまいましたが気にせずにコロコロしてしまいました。内心汚れが取れなかったらどうしようと思っていましたが。

真っ白になったのりの汚れは水にぬらした布でフキフキしてあげたら汚れは落ちてくれました。ほっと一息です。

修復が終わった壁紙の感じは…。

若干継ぎ目は気になるところはありますが…。見た感じは写真で見るよりかはわからない感じ。ベロンベロンになってること思ったらぜんぜんましになりました。

簡単な壁紙の修復ぐらいなら自分でできる

のりをつけて壁紙をつけるぐらいの簡単な作業なので…だれでもできるやつですけど、ちょっとした剥がれぐらいならクロスの剥がれ修復キットで十分に対応することができます。

ちょっとした修復だったとしても自分で直していくと家に対しても愛着もわきますしいいですねー。壁紙全部張替えとかはさすがに無理そうですけど…。

\ SNSでシェアしよう! /

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • 人工芝をDIYで!アイリスオーヤマの人工芝を使って1年が経過した結果

  • テレビを持ってるだけで月額使用量がかかるなら全く必要ありませんよね。

  • オール電化・全館空調(スマートエアーズ)の2022年ー2023年の電気代。

  • 電気料金が高くなったから、HEMSの電気料金の設定を変更する

関連記事

  • トヨタホームのエアリーガードは高価でした。そのお値段は

  • 物置を設置した時にアンカー工事は必要か?迷ったらした方がいい。

  • トクラスのお風呂、ビュートプレミオの使い心地をレビュー

  • 注文住宅の設備でつけておいてよかったと感じるもの。

  • スマートエアーズ(全館空調)の電気代と機能や性能。導入する価値は高いのか?

  • トヨタホームにて選択するスマートアイテム