1. TOP
  2. 住宅設備
  3. トヨタホームのエアリーガードは高価でした。そのお値段は

トヨタホームのエアリーガードは高価でした。そのお値段は

 2015/04/15 住宅設備
この記事は約 3 分で読めます。 14,020 Views

先日テレビのニュースの中で最近の便利のいいシャッターが紹介されていました。シャッターがブラインド代わりになるというものです。

シャッターは防犯や防風などのために使うイメージが強いです。

我が家では、シャッターを締めると部屋のなかは真っ暗です。風も通りません。一般的な電動シャッターです。

それでも1か所つけるのにそれなりの値段はしますし、十分な機能ですがトヨタホームでも便利なシャッターがあります。

日射制御エアリーガード

トヨタホームの工場見学に行ったときに紹介されたシャッターの名前です。

エアリーガード,トヨタホーム

トヨタホームホームページよりhttp://www.toyotahome.co.jp/chumon/style/mamahapi/sp/plan/security_eco.html

このシャッターの便利なところはシャッターを閉めていてもブラインドのように風を通すことができたり、上部の3枚だけスラットを開くことで風を通すことができます。

例えば昼寝をするときに網戸だけで寝ると、簡単に屋内に侵入される可能性がありますが、シャッターを閉じた状態でシャッターの鍵を閉めていたら簡単に入られるということはなさそうです。

また、夜勤の人は昼間に寝るという人も多いはず。

カーテンを閉めるだけだと明るいですがシャッターを閉めると暗くはなるが、換気ができない。

こんな時に少しでも、エアコンの電気代を節約したい人には換気ができるシャッターは魅力的です。

シャッターが開くので日差しも入る欠点はありますが…。全開よりは暗くできるはずです。

ただこの設備のお値段です。今はちょっとわからないですが、私が工場見学に行ったときは一か所つけると大体35万円と言っておられましたよ。

私の家1階に全部つけると140万円ですよ…(-_-;)

コンパクトカーもしくは軽自動車が買えます。こんなもの一般人にはつけれません。

安ければいいですが、さすがにこの値段でつける人はあまりいないんじゃないでしょうか。

あれば便利いいですけどね。

\ SNSでシェアしよう! /

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

トヨタホームで家を建てるまで・家を建ててからの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケンイチ

2014年にトヨタホームで家を建てました。その経験を踏まえて、家を建てるまでに考えたこととか、家を建てた後にこうした方が良かったって事書いてます!

この人が書いた記事  記事一覧

  • トヨタホームで家を建てて10年。10年点検を受けた結果は…。

  • 太陽光発電をつけたけどトヨタホームが一番得をする仕組みだったのかも…

  • アイリスオーヤマのLED電球。家を建てて10年目お風呂場の電球が切れたから交換することにした

  • 人工芝をDIYで!アイリスオーヤマの人工芝を使って1年が経過した結果

関連記事

  • トヨタホームのスマート和室の使い心地は?

  • エコキュートで湯残量が勝手に減っていく理由とは?

  • タクボの小型物置を設置。サイズは大きい方がいい?

  • スマートエアーズを使うとホコリが溜まりやすい場所。

  • トヨタホームの定期点検11か月点検(1年点検)してもらいました

  • トヨタホームのピュア24セントラルとは