無駄な出費を減らすために!自動車保険を節約することにする。
自動車2台持ちをしているので、毎年必要な自動車保険も2台分。自動車保険はなかなか値段が高いので家計の中でもなかなか大きな割合をしめてます。
例えば年間10万円の保険料が2台分だったら月額16,666円もお金が必要なので一般の家庭からだったらかなり大きいです。
僕のお給料だったら…。月々10%近くの給料が必要なのでなかなかですねー。
自動車保険どれぐらいの値段払ってる?保険会社はどこ?
今2台の車を持っていて1台はダイレクト型の自動車保険ソニー損保。もう1台は保険代理店…ディーラーで保険、東京海上日動で契約をしています。
ソニー損保の保険料はこれ以上節約するのはなかなか難しいですが、もう1台の東京海上日動の自動車保険はまだまだ節約することができます。
代理店で契約する保険料って高いんですよね。
乗っている車はオデッセイハイブリッドっていうやつなんですけど、対人・対物無制限・車両保険一般形・その他弁護士特約などをつけて89,000円です。
等級が20等級で最高の63%の割引率でゴールド免許割引、30歳以上みたいな条件をつけていても100,000に近いってさすがに高すぎですよね。
年々保険料があがっているのでなんでなん!って感じでした。
ダイレクト型の自動車保険にするとどれぐらい節約できるのか?
89,000円の自動車保険をダイレクト型の自動車保険に変えるとどれぐらいになるのか、セルフ見積もりで調べてみました。
昨年の車の走行距離が10,000kmには満たないぐらい。だいたい7,000㎞~8,000㎞ぐらいだったのでそれぐらいで調べてみると、
- イーデザイン損保:58,410円
- SBI損保:48,150円
- 大人の自動車保険:47,840円
- ソニー損保:57,970円
みたいな感じで30,000円~40,000円ほど安く契約することができるんですよね。安すぎです。
年間走行距離が少ないならダイレクト型の自動車保険で十分
年間に20,000㎞を超えて走るのであればダイレクト型の自動車保険でも代理店で契約してもそれほど大きく保険料は変わりませんが、週末ドライバーで車の年間走行距離が伸びないならダイレクト型の方が圧倒的に得です。
我が家は車2台持ちで週末ドライバーなので走行距離がそこまで伸びません。2台で20,000㎞も走らないので。
ダイレクト型は保険を自分で設定する必要がありますが、今まで入ってきた保険と同じ内容で契約すれば問題なしです。
事故時の対応はどうなのかわかりませんが…。自動車のトラブルでソニー損保にお世話になったときはしっかりと対応してくれました。
事故時の対応はどこの保険会社に入っていても事故をしてみないとわからないですし…。
年間走行距離が少なければダイレクト型の自動車保険で節約するほうがいいですね。補償内容は変わらないので(設定次第ですけど)