トヨタホームの断熱性は期待できる?
トヨタホームの断熱性はホームページなどでは最高ランクの等級4で業界トップクラスの断熱性能だと謳ってますね。
トヨタホームの断熱には充填断熱工法が採用されていて構造体の内側を断熱する方法です。
外壁と内壁の間にグラスウールの断熱材が入っている構造ですね。
専門家ではないので、どの断熱が良くてどれが悪いということを言うことはできませんが、トヨタホームに実際に住んでみてその立場からトヨタホームの断熱性のリアルに思うことを書いていきます。
トヨタホームの断熱性はどう夏は熱くて冬は寒いなんてことは…?
この記事を書いている時点で、トヨタホームに5年住みました。
夏も冬も何度もトヨタホームで過ごして、断熱性が高いと感じるかどうかというところですが、経験的にはそれほど断熱性が高いとは思えません。
暖房をつけていない家に入ると鉄骨が冷やさえているせいかめちゃくちゃ寒いし、夏は2階に行くと地獄の暑さです。
トヨタホームで契約をする時に、冬場に暖房をつけていなかったモデルハウスに案内されましたが、本当に底冷えしてました。
僕の家ではスマートエアーズを採用しているので、スマートエアーズをつけっぱなしにしていても、寒い冬場、外気温が-5℃程度になると暖房の効きが悪くなり、設定温度まであがりません。
冬場に24℃設定にしても、18℃程度までしか室温が上がらないこともあります。
夏場はスマートエアーズがよく効くので、電源を入れている間は快適ですが、エアコンは必需品ですね。
冬場は常に長袖で過ごしているし、ホットカーペットは欠かせません。
間取りによって断熱性は変わってくるとは思いますが、高い断熱性に期待するとがっかりするという印象です。
窓からすきま風が入ってくるなんとことはもちろんありませんし、断熱性が低いとは言えませんが、期待はしないほうがいいです。
トヨタホームの窓(サッシ)の断熱性はどう感じる
トヨタホームに家で採用されているサッシは標準装備で、Low-E複層ガラスが採用されています。
複層ガラスに特殊な金属膜があるもので、断熱・遮熱ができるものですね。
トヨタホームは大型の窓を取り付けることが一つのメリットになっているので、大型の窓をつける人も多いです。
なので、窓の断熱性はすごく重要ですが、Low-E複層ガラスが採用されていても、やっぱり冷気は窓からやってきます。
僕の家では、リビングに明かりを取るために窓を多めにつけていますが、やっぱり窓際に近づくと冷たい冷気が入ってきます。

複層ガラスを入れていても、やっぱり窓は冷たいです。期待しなければ大丈夫なんですけど、期待しちゃうので物足りない感じがするんですよね。
冬場はカーテンとシャッターで少しでも冷気が入ってこないように防寒ですね(冬場は)
夏場は窓からというよりも、鉄骨が熱されて暑いっ感じがするのでまどからの熱気はあまり気にならないです。
冷房は本当によく効くので。
スマートエアーズがあれば快適に過ごせるが電気代はかかる
トヨタホームの断熱性はめちゃくちゃ優れているとはいえず、そこに期待しても裏切られる可能性が高いです。
ただ、全館空調をいれたり、暖房や冷房を24時間つけっぱなしにすれば、お部屋は快適だし、昔の家に比べたら温度は保ちやすいので、常にエアコンがフル稼働という状態は避けることができます。
快適に過ごそうと思えば、高断熱ということでも、電気代はそれなりにかかるっていうことです。
個人的にはトヨタホームの断熱性は期待してただけにがっかりしたって感じです。